Twitterのフォロー・被フォローの詳細な履歴をとる方法。

「ひすったー」(https://followcheck.itby.net/)を使うと、

  • フォロー解除した
  • フォロー解除された
  • フォローした
  • フォローされた
  • ブロックした
  • ブロック解除した
  • ブロックされた可能性

初回のログインでは、フォロー/被フォロー(フォロワー)/ブロック等を記録するだけで何も起きませんが、次回ログイン以降、フォロー・フォロワー・ブロック等の状態に変化があるとその変化が以下のような履歴として記録されていきます。

フォロー・フォロワー・ブロック等の状態変化

フォロー・フォロワー・ブロック等の増減が気になる場合や、凍結アカウント等を捕捉したい場合に便利です。

また、片思い一覧・片思われ一覧・相互フォロー一覧・ブロック済み一覧等の各種一覧も確認する事ができます。

最近、「ブロック済みのアカウント」からブロックされている可能性がある場合(相互ブロックの可能性がある場合)、「相手からもブロックされているかも?」みたいな機能を追加しました。


ひすったー
https://followcheck.itby.net/


Twitterで「RT非表示」にしているアカウントの一覧を確認する方法

Twitterは特定のアカウントによるRTを非表示にする機能が存在しますが、少なくともこの記事作成時点で「RTを非表示にしているアカウント」を一覧で確認するような機能は公式では提供されていません。

リツイート非表示済みアカウントチェッカーを使う事で、RTを非表示設定済みのアカウントを一覧で確認する事が出来ます。
Twitterアカウントで認証する事で、以下のような形でRT非表示設定済みのアカウントの一覧を確認する事が出来ます。


関連リンク:
リツイート非表示済みアカウントチェッカー
https://mutecheck.followmanager.net


自身が現在フォローリクエスト中でまだ承認されていない非公開アカウントの一覧を確認する方法。

フォロリク済みアカウントチェッカー(https://requestcheck.followmanager.net/)を使うと、自身がフォローリクエストを送信済みで、まだ承認されていない鍵アカウント(非公開アカウント)の一覧を取得する事が出来ます。

フォロリク済みアカウントチェッカーにTwitterアカウントでログインする事で、以下のように現在フォローリクエスト中で承認されていないアカウントの一覧が表示されます。

上記では、フォローリクエスト中のアカウントが1アカウントしか無いため、1アカウントしか表示されていませんが、リクエスト中のアカウントが複数ある場合はちゃんと一覧として表示されます。
自身がどんなアカウントにフォローリクエスト中なのかのチェックや、フォローリクエストの個別解除を行いたい場合などにとても便利かもしれません。

Webサービスとしての「ふぉろまね」は終了しましたが…。

ドメインが勿体無いので、Twitter関連の情報を発信するブログ用のドメインとして「followmanager.net」は使う事にします…。

「ふぉろまね」と同じようなフォロー・フォロワー管理系のサービスとして、「ひすったー」があるので、それらのサービスをお求めの方はひすったーをご利用下さい。


関連リンク
ひすったー
https://followcheck.itby.net

PAGE TOP